【投資】僕の投資近況報告

僕の給与と将来への不安

僕ソラは現在28歳だが、
おととしにやっと就職が叶い、しかし、やむおえない事情でやめざる終えなくなり退社。
半年かかって去年の9月から再度障がい者雇用の短時間トライアルで再度働き始めました。

あともう少しでトライアル雇用を終えます。

しかしながら現状週4日、1日3時間から勤務をはじめ、
少し伸ばして4日のうち3日は3時間半の勤務です。

障がい者雇用の現状は最低賃金で働くというケースが多く、
僕も例にもれず、最低賃金です。

大体1時間1000円ほど。

加えてかなりの短時間勤務なので、
給料もそれなりです。

僕は働けるようになただけでかなりの進歩ですが、
28歳という年齢とこの現状から、
将来を不安視しています。

経済的自立が可能な状態を作りたい

将来への不安。

親を頼らないと生きていけない不安。

これは経済的自立が可能な状態を作ることで解決します。

経済的自立をすると言わないのは、
僕はある程度積極的に実家暮らしをすると考えているので、
可能な状態であればよいのです。

例えば経済的に自立していないのに、
一人暮らしをして、
グループホームから抜け出せなかったり、
生活保護を頼り貯蓄もままならないとか、

経済的自立がギリギリな状態で一人暮らしを始め、
カツカツの生活を送り、
何かがあったら崩れる生活になるとか。

こういったことを望んでいません。

だから、積極的に実家暮らしをし、
十分に貯蓄貯株し、
しっかり地に足付いた状態で、
生活面においても自立をする。

こういった計画を立てています。

精神障がい者が経済的自立が可能な状態を目指す方策の一つが【投資】

僕の体は残念ながら、
お金を生み出す能力がさほどありません。

高校生だってもっと稼ぐ人はいます。

なら、そのなけなしの稼いだをお金、
そのお金に働いてもらおう。

お金が働きお金を稼ぎ、
稼いだお金がまた働くというのが、
投資です。

ただ投入した金額が増えるということではなく、
増えたお金がまた増える。

複利なんですね。

なので、お金を増やすにはかなり効果的なのが投資です。

僕の投資の近況報告

現在月5万円ほど投資しています。

そのほかにも貯まったお金などまとまって投入することもあります。

なぜ僕が月5万投入できているかは追々お伝えします。

僕は2022年に投資(NISA)を始めて、
紆余曲折ありましたが、
現在まで続けています。

最初は、障がい者年金を使わずに貯めた100万円ほどで始めました。

現在総額600万円ほど目標は2500万円です。

2500万円貯めると仮にすべて高配当だったとして、
年100万円の配当が受け取れます。
全世界の株の平均成長率は5%くらいなので、
成長分から取り崩したとしても100万円分の成長は見込めます。

これに障害年金と給与を足して経済的に自立を目指します。

節制と、ためたお金を大きな割合で投資に回しています。
かなり攻めていると思います。

お金持ちではないですよ。
使えるお金ではないので。

トランプ関税での急落には胃を絞られる思いでした。

毎日毎日マイナスが増えていく…。

生活に支障がない状態とは言え、
余裕資金とも言えないお金。
辛いですよ。

投資はメンタルゲームなので、
ストレスに弱い僕には向いていないと言えますが、
それでも賭けています。

僕はマイナスの数字を見るのが辛いため、
損切をする方だと思います。

マイナスが続くと諦めるということですね。

なので、現状どの銘柄もプラスです。

お金が余っているとそわそわするので
株を購入してしまいます。

暴落に備えて、現金を持つ計画を立てています。

保有銘柄について

投資信託

旧NISA

  • つみたて先進国株式
  • 積み立て日本国株式

派手さはありませんが、関税にも一番堪えていたのがこの二つでした。

NISA

  • 野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)

リスクも大きいですが、リターンも大きいもの。トランプ関税でかなりの含み損を持っていたのがこちらです。
回復した現在一番含み損益が大きくもあります。

個別銘柄

  • 三菱UFJ
  • 王子HD(僕の心のエース)
  • ソフトバンク
  • クリヤマHD
  • SBI
  • 東海カーボン
  • TSテック
  • ゆうちょ銀行

まだまだ練習中です。

分散を意識しています。
銀行は統一するか悩んでいます。とりあえず持ってみます。

僕も初心者なのでその時その時で学んだことを活かすような買い方をしていて、
何か一つの投資方針があるわけではありません。

あまり株を売りたくないので、配当がある程度あるようにとは考えています。
母が優待株を集めているので、僕も羨ましくなり優待を意識するようになりました。

グロース株は難しそうなので避けていて、割と王道のつもりです。

最近買ったのは

  • ゆうちょ銀行
  • TSテック
  • 東海カーボン

これは配当を意識しつつ優待の楽しそうなものを選びました。
業績もマネックスで確認しつつ、チャートも見て買いました。

TSテックはシクリカルセクターのためか、業績は波を繰り返しています。
長期で持ちたいですが、様子を見ています。

また

  • 投資信託 オールカントリー

を積み立て投資枠で買うことにしました。

これは、売買しすぎて成長投資枠を使い切ってしまったので、
積み立て投資枠を使う目的と、

一度買ってみたかった!

というのが理由です。

買って様子を見ます。

僕は初心者なので鵜呑みにしないでね

僕は初心者です。
また玄人になったとして、

ブログ読者の投資の責任を負うことはありません。

投資はご自身で情報収集し、
判断し、
行われてください。

僕は一切の責任を負いません。