僕は投資をするようになって、
それが楽しいと知って、
親しい人にはそれを共有したいと思うようになりました。
また、こんなに面白いものを知らないのは損だとも思い、
親しい人に損をしてほしくないと思いました。
そして、友人に、お勧めしました。
友人は株には抵抗がないと言いましたが、
株で儲ける人には抵抗があるとのことで、
僕は「儲けなくても楽しいよ」とおススメしたのですが。
ある程度自分にストップをかけて、
お金にまつわる判断は友人のものと思い、
最後の判断だけはしないように心がけました。
しかし、僕も話し出すと止まらなくて、
話もきれず、
結局友人は投資を始めることに。
嬉しいけれど、
抵抗のある友人を無理やりここまで連れてきてはいないか…。
不安でした。
友人の思いは判らない物の、
自分なりにこのことについて分析しました。
僕は自分の好きを押し付けたのでは
結論としては、
人と僕は違う人間で、
好きな事、
良しとすること、
は当然違うし
僕はきっと相手に僕の好きを押し付けすぎた。
僕の好きと、
彼の好きがもともとあっていたら、
もしくは根本的な考えは等しいが手を付けていないなら、
おススメは正解だと思う。
でも、ちょっと抵抗があるなら、
押さない方が良いのかもしれない。
僕はさながら家に押しかけたセールスマンだろう。
僕はセールスマンとしては優秀だったのかもしれないが、
友人としてはよくなかった。

このブログも読みたい人に届けばそれでいい。
僕の最近思うことだが、
受け取る準備ができている人、
もしくは自分から受け取りに来た人、
以外には本当の意味で僕の言葉は届かないし、
きっと、他人にアドバイスをしても届かないのだ。
基本的に人のアドバイスは受け取りたくないものだから。
アドバイス=今の自分への批判
この点はぬぐい切れない。
こうした方がいいよ。は、今のあなたはこれが足りないよなのだ。
ただ、このアドバイス感が薄いものがある。
僕個人へのアドバイスではなく、
不特定多数へのアドバイス。
もしくは、
その人がその人自身のために悩んだ結論。
これに、
僕自身が望んで探し、出会ったとき。
この時はアドバイス感が薄く、
きつい意見でも飲み込めたりします。
だから、
僕はこのブログを無理やりオススメするのではなく、
皆様が自分の手で探しあてて、
必要なことが重なったときにお役に立てたらうれしい。
まして、
自分の意見がすべてにおいて正しいというつもりもなく、
自分が悩みつかんだ、
自分のための考え方の集積であり、
皆様へのアドバイスではないし、
たまたま、
悩みが似ていた。
考え方が似ている。
そんなときに、
たまたまお役に立てたらいいと思っています。
そして、
そこから新たなやり方、道筋が作られ、
次の人がまた改善し、
どんどん生きやすくなれば幸いです。